よくあるご質問

市営住宅の入居者は応募が複数あった場合、公開抽選で決定します。
災害にあわれた方の緊急入居を除いてこの方法しかありませんので、
いまだに「議員枠がある」と思われている場合があるようですが、 議員に頼んでも何も変わりません。
私に出来るのはご相談があった場合、申込のお手伝いや 公開されている情報を元に当選確率を上げるアドバイスをすることです。

これも住宅と同じく、厳正で公平な選考が行われますので
議員の紹介が有利と言うことはありません。

私に出来ることは選考基準などについてアドバイスをすることです。

市議会議員の仕事は市民有権者の代表として大きくは

① 予算決算や行政の仕事を審議すること
② 市民の声を行政に届けること
③ 市に政策提案や対案を提示すること、であると言えます。

皆様が暮らしの中で気づかれたこと、不満に思われることは何でもご相談いただいて結構ですが、
国の法律に関わること、県の事業、民間同士のトラブルなどにはほとんどお役に立てないかもしれませんし、
法に触れることや公平・公正さを損なうことにはご協力できません。

人や政党によって言い切れないほど様々です。

ちなみに私は原則毎日役所に登庁し、市政報告の作成や課題の研究、資料の確認、
相談案件への対応、毎日のように届けられる資料の確認、委員会への出席などで過ごしています。

土日はイベントや関わりのある団体行事への出席がおもな過ごし方です。

いまだに高額退職金があるとか、議員年金があるという都市伝説も聞きますが、もちろん議員に退職金はなく、
私は法人も持っていませんので加入しているのは国民年金のみです。

私が議員になった平成19年前後からタクシーチケットの廃止、各種余分な手当の廃止、政務活動費の厳正化など改革を行ってきました。

報酬は公表されている通り月額697,000円に期末手当(ボーナス)が年2回で何期やっても変わりません。

感覚的には税と社会保障負担で三分の一がなくなり、残りで生活と政治活動と4年に一度の選挙を賄う感じです。

評価はお任せしますが議員だけで生活できることはありがたいと思っています。

事務所所在地

〒662-0947
兵庫県西宮市宮前町 5-15
TEL 0798-31-0590 (留守番電話対応)
FAX 0798-23-9666

SSL暗号化通信 (https)

当Webサイトを介した情報は全て暗号化され、
第三者によるデータの盗聴や改ざんを防ぎ、
安全に情報の送受信を行うことができます。